语能力测试三级语法总结(9)

admin2025-10-08  1

      语能力测试三级语法总结(9)

语能力测试三级语法总结(9)

131)~とか~とか

接续:接在动词/形容词普通体后面、名词+だ

意思:列举词,…啦…啦

例:日曜日は勉強とか部屋の掃除とかします。/星期日可以学习啦、打扫房间啦。
132)~ほど

接续:动词基本形,名词之后。

意思:表示比较的基准,一般是(与什么相比)不,没有……、越...越

例:八月も暑いですが、七月ほどではありません。/8月很热,7月就没有那么热。
133)~から

接续:体言后面

意思:由…做成,组成

例: は多くの島からなっています。/ 是由许多岛屿构成的。

134)お…ください

接续:お+动词连用形+ください

意思:尊敬语,请您…

例:すぐ戻りますから、お待ちください。/因为马上就回来,请您稍等。
135)お…になる

接续:お+动词连用形+になる。

意思:尊敬语,用于尊长行为,主语是尊长。

例:先生は何時ごろお帰りになりますか。/老师您几点左右回来?
136)お…する

接续:お+动词连用形+します。

意思:自谦语,以谦虚来表示对听话人的尊敬。

例:先生のお荷物は私がお持ちします。/老师的行李,我来替您拿。
137)まだ…ていません

接续:动词「て形」的后面

意思:表示还没做某件事

例:まだ読んでいません。/还没有读。

138)使役态接续:

①五段动词,把词尾的假名,改成あ段的假名+せる例:行く→行かせる、話す→話させる

②一段动词,把词尾的る去掉+させる。例:食べる→食べさせる

③サ变动词,把する改成させる例:説明する→説明させる

④カ变动词,把来る改成こさせる。意思:让~做~例: お母さんは純子さんに部屋を掃除させます。/妈妈让纯子打扫房间。社長は社員を働かせる。/社长让社员工作。

PS:谓语事他动词的使役句,使役对象后面用に。谓语是自动词的使役句,使役对象后面用を。

139)…ようだ/な/に

接续:体言+の/用言连体形+ようだ/な/に。

意思:像…一样、好像…(用于根据感觉的判断,属主观判断。)

例:父は子供のようです。/爸爸像个孩子似的。

140)受身(被动态)接续:

①五段动词,把词尾的假名,改成あ段的假名+れる例:言う→言われる、作る→作られる、読む→読まれる

②一段动词,把词尾的る去掉+られる。例:食べる→食べられる

③サ变动词,把する改成される例:説明する→説明される ④カ变动词,把来る改成こられる。意思:被~,受~

例:私は友達に招待されました。/我受到朋友的招待。

子供は母にほめられました。/孩子被妈妈表扬了。

PS:谓语是自动词的间接被动,表示给主体带来了损害或麻烦。

例:私は雨に降られて、風邪を引いてしまった。/我被雨淋,感冒了。

转载请注明原文地址:http://www.jpstep.com/riyuyufa/1759910563a4562.html

最新回复(0)