•   Fortunately - How - down - effect - house - ice - its - leave - numbers - point - rate - shopping - swim - want - well
    admin1月前
    180
  •   achieve - all - car - cover - cry - easiest - everything - good - ice - lights - matter - size - someone - too - under
    admin1月前
    260
  • ★用例集双方の言い分を聞いて判断する。/听取双方的意见来作出判断。この問題についてはひとまず打ち切って、次の議題に移ります。/这个问题暂时先告一段落,我们来讨论下一个问题。彼女はその役に打ってつけだ。/这个角色让她来演正合适〔最理想〕。人を
    admin1月前
    290
  • ★用例集例:解剖図が病気の説明のため投影された。/用解剖图的投影来进行病情的说明。 中国語の発音を独学でマスターするのは難しい。/靠自学来掌握汉语发音很难。いろいろな品を取り揃えてお客さまをお待ちしています。/备齐了各种各样的商品来恭候顾客
    admin1月前
    310
  • 形容詞 昨日のことでも“了”はいらぬあるモノやコトの性質、状態、または人の心情を述べる場合、「昨日は寒かった」のように 語では過去を表す「…た」形を用いるが、これに対応する中
    admin1月前
    250
  • ★用例集例:台風の被害はかすり傷程度で済んだ。/台风造成的损失还算轻微。今日は稼ぎが少なかった。/今天收入很少。遊園地は家族連れでにぎわっていた。/游乐场里到处都是带着孩子来玩的人非常热闹。朝方はずいぶん冷え込んだ。/天亮时分相当冷。 高校
    admin1月前
    300
  • 「…ている?ていた」なのに“了”をつける 語の「…ている?ていた」は動作の継続状態,また動作後の状態を表すことがある.次のような「&hellip
    admin1月前
    330
  • ★用例集例:この敷物は日に当たって色があせている。/这地毯被太阳晒得褪色了。この道路はアスファルトが敷かれている。/这条路铺了柏油。この機械は油が切れている。/这台机器没油了。社長のゴルフはプロの域に達している。/总经理打高尔夫已经达
    admin1月前
    330
  • 動詞はどうした?  語は動詞を省略する傾向にあるが、中国語では動詞を明示することが多い。 1、私は肉が好きです。/我喜欢吃肉。肉をどうするのが好きなのかを考え、動詞“吃”を加え&ldqu
    admin1月前
    300
  • ★用例集例:兄は絵がうまい。/哥哥很会画画。今度の日曜日、いっしょに映画に行きませんか。/下星期天一起去看电影怎么样?襟を正して先生の話を聞く。/正襟危坐听老师讲话。自分で言うのもおこがましいが、そんな仕事ならお手のものだ。/不是自吹干这种
    admin1月前
    230
  • 中国語 動詞があってこその補語 語では言わずと知れたこととして省かれている動詞が中国語では「動詞+補語」という形で表される。1 「動詞+結果補語」どのような動作の結果、おなかをこわしたのかを考え、動詞“吃&
    admin1月前
    290
  • ★用例集例:犯人は警官にナイフで傷を負わせた。/犯人用刀刺伤了警察。おっと間違えた。/哎呀,我搞错了!フリーザーから出した肉はすっかり解凍した。/从冷冻库拿出来的肉解冻完了。あの人は感情がすぐ顔に出る。/他的喜怒哀乐马上会在脸上表现出来。
    admin1月前
    290
  • 「研究する」は“研究”とも“进行研究”とも「研究する」は“研究”でよいが、中国語では形式動詞“进行&
    admin1月前
    240
  • ★用例集例:弟はいつもああでもないこうでもないと言って反対する。/我弟弟总是这也不是那也不是进行反对。トマトをまだ青いうちに収穫する。/在西红柿还没熟之前就进行采摘。田代さんは話題が豊富で人を飽きさせない。/田代先生十分健谈,听他说话不会
    admin1月前
    230
  • 「XはYだ」はいつも“X是Y”とは限らない 語では「昨年の中国旅行は忘れられない思い出だ」「その国の経済は深刻な状態だ」のように述語の部分が「名詞(句)+だ」という形式の文がよく見られる。一方,これ
    admin1月前
    210
  • ★用例集例:2人は恋仲だ。/他俩正在谈恋爱。今週はずっと雨だ。/这个星期一直下雨。残念ながらわがチームは最下位だ。/真遗憾,我们队排名最后。私は三食ともパン食だ。/我一日三餐都吃面包。原田くんはクラスの首席だ。/原田在班上数第一。世間は広い
    admin1月前
    240
  • 「サングラスの男」はサングラスをかけている 語には、「ハイヒールの奥さん」「サングラスの男」のような、臨時的に身につけているものなどを用いてある人を特徴づける表現がある。このような「名詞+の+名詞」という表現を中国語に訳す場合、中国語で
    admin1月前
    230
  • ★用例集例:最新装備の大型客船がいよいよ来月進水する。/配备了最先进设备的大型客船下个月就要下水了。深慮遠謀の人。/有深谋远虑的人。制服の警官。/穿制服的警察。セントラルヒーティングの建物。/有中央供暖系统的大楼。客席のそこここに和服姿の女
    admin1月前
    280
  • 「映画をおごる」は「映画を見るのをおごる」(兼語文)中国語には兼語文という構文がある。“我请你吃饭。”(あなたに食事をおごるよ)――この文で“你”は前の動詞&
    admin1月前
    240
  • 補語は大事だ保護すべし中国語では「動作+その結果」という2段構えで事態を表すことが多い。たとえば“听懂”(聞いてわかった)のように。ところが 語では単に「わかった」といい、動詞は言わず、結果のほう
    admin1月前
    230