• 【第1問】不適切な敬語だと指摘されるおそれがあるのはどれでしょう?ご一緒させていただきます。お供させていただきます。ご一緒します。正解は3の「ご一緒します」です。解説「ご一緒する」は「一緒に行く」をていねいに言う表現にすぎません。目
    admin2月前
    280
  • 【第2問】部長があなたに「課長に会議室に来いと言ってくれないか」と言いました。課長にどう伝えればいいでしょうか? 最も適切なものを選んでください。課長、部長が会議室へお越しくださいと言っていました。課長、部長が会議室へ来いとおっしゃって
    admin2月前
    280
  • 【第3問】上司である課長と、そのまた上司である部長と3人でミーティング中です。もっとも角が立ちにくいのはどれでしょう?部長がいらっしゃった時には、課長はすでに来られていました。部長がいらっしゃった時には、課長はすでに来ておりました。部
    admin2月前
    290
  • 【第4問】「お手紙」の使い方が不適切なのはどれでしょう?先生、先日はお手紙を頂戴し、ありがとうございました。先日、先生へのお手紙で申し上げましたとおりです。先日、弟にお手紙を書いたのですが返事がありません。正解は3の「先日、弟にお手紙
    admin2月前
    290
  • 【第5問】敬語の使い方が不適切なのはどれでしょう?中田さんは、留学のご経験をお持ちだと部長の石橋からお伺いしました。中田さんは、留学のご経験をお持ちだと貴行の支店長からお伺いしました。中田さんは、留学のご経験をお持ちだと伺いました。正
    admin2月前
    300
  • 【第6問】社長に対する発言として、不適切なのはどれでしょう?社長、もう少しサンドイッチを召し上がりませんか?社長、もう少しサンドイッチを召し上がりたいですか?社長、もう少しサンドイッチをいかがですか?正解は2の「社長、もう少しサンドイ
    admin2月前
    300
  • 【第7問】目上の人の気分を害する可能性がある表現はどちらでしょう?中国語がご堪能だと伺っております。中国語をお話しになれるんですか?正解は2の「中国語をお話しになれるんですか?」です。解説たとえ敬語を正しく使っても、目上の人に対して「
    admin2月前
    280
  • 【第8問】上司と話している場面です。違和感を与えかねない発言はどれでしょう?週末は、尊敬しているカウンセラーのところへ参りますあの占いの先生のおっしゃることは、本当に当たるんです。大学の先輩が遊びに来た時の話なんですが、ケッサクでして
    admin2月前
    290
  • 【第9問】営業マンとして、会社の接待に出席しています。相手に違和感を与える可能性のある発言は どれでしょう?そろそろ料理をお持ちしましょうか?お煙草はお吸いになりますか?すぐにお茶をお持ちいたします。正解は2の「おタバコはお吸いになり
    admin2月前
    300
  • 【第10問】目上の人に道案内をするときの発言として、最もスマートなのはどれでしょう?まっすぐお進みいただいて、左にお曲がりいただくと、正面に銀行があります。まっすぐ進んでもらって、左に曲がってもらうと、正面に銀行があります。まっすぐ進
    admin2月前
    280
  • 文部科学省の諮問機関、①文化審議会国語分科会で敬語の正しい使い方の実例集が作られるそうだ。へんな敬語の②はんらんに業を煮やした(ごうをにやす 气恼而无奈)ということだろう。春にフレッシュマン(新人)を迎える企業にとって、言葉、とりわけ「以上
    admin2月前
    270
  • 【問題1の解答】蚊取り線香を1つ燃やします。これでまず、1時間。そして、蚊取り線香を2つ用意し、片方は両端から火をつけ、もう1つは普通に火をつけます。両端から火をつけた方は倍の速さで燃えるので、30分で燃え尽きます。これが燃え尽き
    admin4月前
    490
  • 【問題2の解答】カレンダーで見たら、22日の上は必ず15日だからイチ・ゴが上にのってる日ということでショートケーキの日になったそうです。※これは実話らしいです。
    admin4月前
    460
  • 【問題3の解答】これはひらがなにすると分かってくると思います。「いちにち」「いちねん」そうです。正解は『ち』の数です。
    admin4月前
    590
  • 【問題4の解答】正解は「時間」です。時間を掛ける、時間が経つ、時間を潰す
    admin4月前
    510
  • 【問題5の解答】山本さんは「タクシーの運転手」だからです。なので、タクシーを止める時は足を使ってブレーキを踏みます。
    admin5月前
    650
  • 【問題6の解答】カエルの子はおたまじゃくしなので鳴きません。
    admin5月前
    680
  • 【問題7の解答】あき、なつ、はる、ふゆとなるところは「辞書」です。五十音順になりますので、この順番になります。
    admin5月前
    700