版块公告:

日语考试专栏宝库,来学习吧!

  • 次の四つの文の違いがはっきりわかるように口語訳せよ。① 雨降れば、我行かむ。② 雨降れど、我行かむ。③ 雨降らば、我行かむ。④ 雨降ると、我行かむ。解答⇒ ①雨が降るから、私は行こう。②雨が降るが、私は行こう。③も
    admin1月前
    260
  • 次の熟語のよみを記せ。① 蔵人  ② 上達部  ③ 下衆  ④ 刀自  ⑤ 女御解答⇒ ①くらうど ②かんだちめ ③げす ④とじ ⑤にょうご
    admin1月前
    340
  • 下線部の口語訳を記せ。「かの君は、五、六年のほどのこのかみなりしかど」(源氏物語)あの方は、五つか六つくらい(    )であったが解答⇒ 年上の人
    admin1月前
    340
  • 次の(   )内の「き」を適切な活用形に改めよ。死に(き)子、顔よかり(き)。(土佐日記)解答⇒ し・き
    admin1月前
    260
  • 次の文中の「なり」を文法的に説明せよ。① 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり(土佐日記)② あやまちはやすき所になりてかならずつかまつることに候ふ(徒然草)③ 思ひ出もなき故郷の山なれどかくれ行くはたああはれなりけり(
    admin1月前
    250
  • 次の語の中から、「つゆ」と同じように、下に否定の語を伴い、「少しも・・・ない。全く・・・ない」のような意味になるものはどれか。①すべて ②たえて ③をさをさ ④さらに ⑤いかで ⑥おほかた ⑦さながら ⑧え解答⇒ ②③④⑥
    admin1月前
    330
  • 次の文の(   )に入るべき係り結びの法則に合う語を選べ。① その仏師はいづくにか(    ) ~宇治拾遺物語(a)ある (b)あり (c)あれ② ほととぎすや聞きたまへ(    ) ~徒然草(a)り (b)る (c)れ③ 冬枯れのけ
    admin1月前
    240
  • 下線部の口語訳を記せ。「家の人の出で入り、憎げならずゐややかなり。」(土佐日記)家の人の立ち居ふるまいは、感じがよく(    )。解答⇒ 礼儀正しい
    admin1月前
    330
  • 次の文中の下線部を口語訳せよ。小野小町といふ人、清水にまうでにけり。おこなひなどして聞くに、あやしう尊き法師の声にて読経す(大和物語)解答⇒ 仏前のお勤めなどをして
    admin1月前
    350
  • 次の「うけたまはる」は、それぞれどのような動詞の謙譲語か?① 悩ませたまふことをも、かくともうけたまはざりけるおぼつかなさ(源氏物語)② 「今日はじむべき祈りども、さるべき人々うけたまはれる、今宵より」と聞こえ急がせば(源氏物語)③ 宣
    admin1月前
    350
  • 「いみじ」は、よい意味にも悪い意味にも用いられるが、次のうち悪い意味に用いられているのはどれか。① ひが覚えもし、忘れたる所もあらば、いみじかるべき事とわりなう思し乱れぬべし② 説法いみじくして、みな人涙を流しけり③ 東大寺の仏のみぐし
    admin1月前
    250
  • 次の語に対応する敬語動詞を記せ。① 言ふ  ②思ふ  ③見る  ④行く解答⇒ ①のたまふ、おほ(仰)す ②おぼす、おぼしめす ③御覧ず、見そなはす ④おはす、おはします
    admin1月前
    240
  • 下線部の口語訳を記せ。「何事も辺土は卑しく、かたくななれど、天王寺の舞楽のみ都に恥ぢず。」(徒然草)何事も田舎は下品で(    )けれども、天王寺の舞楽だけは、都のものと比べて見劣りはしない。解答⇒ 見苦しい
    admin1月前
    250
  • 下線部の口語訳を記せ。「御堂の勤めひねもすよもすがら怠らせ給はず」(栄花物語)御堂の仏前でのお勤めを(    )、また夜通し怠りなさらない解答⇒ 一日中
    admin1月前
    260
  • 次の下線部の「おろか」に適当な漢字は?① 寸陰惜しむ人なし。これよく知れるか、おろかなるか② さはることのみ多くて、えまゐらねど、ゆめゆめおろかには思ひまゐらせずさふらふ。(徒然草)解答⇒ ①愚か ②疎か
    admin1月前
    230
  • 次の熟語のよみを記せ。① 乳母  ② 典侍  ③ 命婦  ④ 和琴  ⑤ 垂氷解答⇒ ①めのと ②ないしのすけ ③みゃうぶ ④わごん ⑤たるひ
    admin1月前
    150
  • 次の各語の同義語を下から選べ。① らうがはし  ② なめし  ③ いはけなし  ④ずちなし(a) ゐやなし (b) いときなし (c) みだりがはし (d)せんかたなし解答⇒ ①(c) ②(a) ③(b) ④(d)
    admin1月前
    160
  • 次の文に使われている「ふす」は、自動詞か他動詞か?① 見送るここち、目もくれまどひて、やがて臥されぬるに(更級日記)② 形見にとまりたる幼き人々を左右に臥せたるに(更級日記)解答⇒ ①自動詞 ②他動詞
    admin1月前
    220
  • 下線部の口語訳を記せ。「切に物思へるけしきなり。」(竹取物語)「(    )物思いにふけっている様子だ。」 解答⇒ ひたすら
    admin1月前
    160
  • 【每日一题】彼女は煙たい存在だ。【问】这里的“煙たい”是什么意思?【选项】A、煙のため息苦しい感じ呛人。B、遠慮なく近づくことが出来ず、窮屈な感じ不易接近,令人不舒服。C、タバコが好き
    admin1月前
    130
日语考试
想提升日语能力?我们的日语考试栏目为你提供全面的备考支持。涵盖JLPT各级别考试资料、真题解析、高频词汇和语法练习,助你高效备考。更有模拟测试和学习计划,助你顺利通过考试,实现日语能力的飞跃。